top of page

🎙️学び支援ラジオ第4回「昨年の『未来を創る教育セミナー2024』を振り返る」


今回のテーマは

「昨年の未来を創る教育セミナー2024を振り返る」 です。


◆ 今年秋、仙台で再び開かれる「未来を創る教育セミナー


今年も、10月18日(土)に東北学院大学五橋キャンパスを会場に

セミナーが開催されます。 今年は、当協会もこのセミナーを後援いたします。

その開催を前に、昨年のセミナーをもう一度たどりながら、

これからの学びのあり方について、一緒に考えてみたいと思います。


昨年の主題は「学習者主体の学び」。

子どもたちが自分のペースで学びを進められるようにするためには、

どんな環境や支援が必要なのでしょうか?

登壇者の言葉や事例から、多くのヒントを振り返ります。


今回の主題は「振り返り」とのこと。

今年の「振り返り」というテーマが、昨年の議論とどうつながっていくのか。

その期待も込めてお届けします。

このラジオを通して、今年にセミナー参加に向けた準備を整え、

10月18日(土)のセミナー参加と日程確保をぜひお考えください。


🎧【音声はこちらから】


このラジオは、教育の専門的なテーマをできるだけやさしく、

短い時間でお伝えすることを目指しています。

教育に関心のある方はもちろん、保護者や学生のみなさんにも、

気軽に耳を傾けてもらえたらうれしいです。


次回のテーマもどうぞお楽しみに!


<今回の参考資料>

◯ 稲垣忠(2025)学習者主体の学びの現在地――「未来を創る教育セミナー」登壇者の実践から学ぶ――(東北学院大学教育総合研究所報告集 第25集)

◯為田裕行(2024)未来を創る教育セミナー 2024 in 仙台 レポート(教育ICTリサーチ ブログ)

・No.1 シンポジウム:「学習者主体の学び」を支える校長のリーダーシップ   https://blog.ict-in-education.jp/entry/2024/12/22/050000

・No.2 ポスターセッション   https://blog.ict-in-education.jp/entry/2024/12/23/050000

・No.3 グループワーク&講評   https://blog.ict-in-education.jp/entry/2024/12/24/050000

最新記事

すべて表示
bottom of page