top of page

学び支援ラジオ第2回「教室の中の多様性」

学び支援ラジオの第2回を公開しました。

今回のテーマは「教室の中の多様性」です。


◆ 教室にある“ちがい”を、ちゃんと見つめてみたい。


最近、「多様性」や「インクルーシブ教育」などの言葉を、

学校現場や教育関連のニュースでよく耳にするようになりました。


でも、「多様性」って、いったい何を指しているの?

国籍や障害だけの話? それとも、もっと広い意味があるの?

──そんな素朴な疑問を、あらためて見つめてみたのが、今回のプログラムです。


第2回では、文部科学省が発信している政策資料や中央教育審議会の提言などをもとに、

「多様性と、それに対応する教育の変化」について、わかりやすく紐解きます。

子どもたちひとりひとりに向き合う、教育のあり方について

みなさんと一緒に考えてみたいとおもいます。


🎧【音声はこちらから】


このラジオが、「わかりにくい教育の話題」を

少しでも身近に感じてもらえるきっかけになればと思っています。


今後も定期的に、教育や学びに関するテーマを取り上げていきますので、

どうぞ引き続きお楽しみに!

bottom of page